「服装乱れ」?2010年02月15日 01時09分28秒

国母選手の服装の乱れ問題.なんなんですかねぇ~.

苦情が出たとの「乱れ」を見たけど,別に不快じゃないし恰好良いじゃないですか.私はズボンを腰骨まで下げたあの手のスタイルを街中で見るとだらしなく見えて「カッコわる」と思う方ですが,国母氏のスタイルは別に思いませんでしたね.

私が恰好良いと思うから,苦情言ったのがおかしいと言っているわけではありません.あるスタイルを見てどう感じるかは,特に若者にだけ受け入れられているスタイルだと賛否両論あるのは当たり前です.それを「あれはけしからん」と自分が思った印象だけで苦情を言うという事がおかしいです.結局は自分の主観を押し付けているだけですから.

マスコミの報道姿勢も問題ですね.私の観測範囲がズレてるのかもしれないけど,国母選手を擁護する発言が全く報道されないような.格好なんて好みの問題なんだから,あれで不快じゃないと言う意見もあると思うけど. 問題視したやつだけ大きく取り上げて,逆の意見は「そういうのもあるけど」みたいな扱い.声の大きい方寄りの報道をして,人気取りをしているとしか思えん.

スポーツ選手は競技で夢を与えてくれたらいいんです.競技を冒とくしたり,不正したりでなければ,競技以外の格好にたいする感じ方なんて人それぞれだからいってもしようがないと思います.

朝日新聞の記事

服装の乱れはファッションとして擁護論もあったが、言葉遣いや態度など、21歳のアスリートにしては子どもじみた振る舞いだと批判が急増した。

というのがありますが,「服装の乱れ」というのがある価値観に基づいた意見だし,それに基づいて偏った見方からだけ物事を見て苦情を言うという行為自体が「子供じみている」(逆で頭の固いジジィじみているのか :-p) のであって,そういう意見に対して子供じみた反応を返すのは,まあ大人げないと言えばそうだけど,別にそれぐらいしてもイイ程度の発言だと思います.

世の中で認められているスポーツ選手のスポーツ以外の行動や発言はその時代ではみんながみんな尊敬されるべきものだったのでしょうか? スポーツ以外でも名前の残る歴史的人物はみんな行動も服装も言動も問題なかった? 確かめてはいないですが,決してそんな人ばかりではないはずです.それでも名前が残ったりしているのは,その人のもつもっとも特徴となる部分がずば抜けていて人々に感動を与えたり,世の中に影響を与えたからでしょう.国母氏がそうだとは言えませんが,今回のような言動や動きは,逆に才能や可能性を抑えつける意味しかないと思います.

国母氏には是非良い成績を残して,今回苦情を行った人々や連盟のバカな上層部を見返してほしいと思います.ガンバレ!!

コメント

_ 中川 ― 2010年02月16日 23時55分11秒

この件、matzさんもTwitterでコメントしてはりましたね。
つまらん反論してる人もいましたけど。

河野太郎議員がブログでこのことに触れてはりましたね。
ボクの意見は、河野氏に近いかな。
http://www.taro.org/2010/02/post-716.php

あのスタイル自体は、上手に着崩していてけっこうカッコ良かったですよね。
TPOがわかってないと言えなくもないし、ボクもそう思いますけど、
あれが日本代表のドレスコードに触れるというなら最初から周りが
きちんと言ってあげれば良いだけのこと。
事実、出発前の壮行会ではちゃんとネクタイも締めてるようでしたし。
あとからこういう「ルール」があったって言われてもねぇ。

「自分の指導が至りませんでした」
と一緒に謝ってくれるマトモな大人がそばにいなかったのも可哀想です。
競技の結果で見返してやって欲しいですよね。
その時、メディアがどういう「手のひら返し」をやってのけるのか、
それはそれで興味があります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
tenforward と入力してください

コメント:

トラックバック