茶髪 ― 2008年06月25日 00時00分00秒
真面目に書いてみよう.
雁屋氏の言う事は,茶髪にする暇があったら中身を鍛えろ,って事なのかもしれんけど,中身と外見は関係ないでしょう.茶髪だけど,中身を鍛えてすごい人もいるし,そうでない人もいる.それだけの話では?
金髪・茶髪は日本人に似合わない
茶髪・金髪に染めたその顔からは、一切の知性が感じられない。
茶髪・金髪は「私の頭は空っぽです」と宣伝する看板だ。
なんて書いているけど,日本人はみんな黒髪が普通,と思ってないかな,この人.こういうのが差別とかいじめにつながらないかな.
私は小さいころは髪の毛が茶色で,今ほど茶色の髪の毛が市民権を得ているわけではなかったので (今だと,綺麗な茶色でいいねえ,と言われるんですがね),「がいじーん」とか言われて,そりゃいやな気分でしたよ.
そういう事を言っていじめる程度の低いヤツと同じに見えるんですがね,こういうことを書かれると.元々茶色い人からすると,大きなお世話です.
元々茶髪の人がこういう事を言われてどう思うか,とか言う所には思いは馳せられないみたいですね.
とこういうことを言うと,はてなブックマークでもありましたが,
こういうとき,「もともと茶色い人もいるのに」って言う人がいるよね.「本性を失うな」が本質なのに,そこは見えてないみたいだ.
なんて反論が来ますね.こういう人の方が本質見えてないですよね.大体,本性を見失うな,ってのが本質なら,
茶髪・金髪は「私の頭は空っぽです」と宣伝する看板だ。
なんて文章にはならない.『茶髪,金髪に染めた頭は「私の頭は空っぽです」と宣伝する看板だ」となるかもしれないけど.
この人は,外見で人を判断して,その人が茶髪,金髪だったら,その人は「頭空っぽで知性が感じられない」と言っているのです.染めている人と天然の人は違うよ,と言うのかもしれませんね.でも,外から見たら,その茶髪が染めたものか,元々かって分からないこともありますよね.この人は完全に判別が付いているんですかね.無理だと思いますけどね.なら,茶髪に染めた人は本質を見失っているとか,どうやってこの人は判断して言えるのでしょうね.
単に外見で人を判断している,ってだけに見えるんですけどね.
大体金髪・茶髪は日本人に似合わないだけでなく、西洋人にひどく馬鹿にされているのを知らないんだろうか。西洋人は日本人は西洋人に憧れて、西洋人になりたいんだと嘲っています。
そういう偏狭な考えのバカな西洋人としか付き合ってなくて,そういう人の言うことは鵜呑みにしてるんですね.髪の毛の色とか肌の色とか染めているとか染めてないとか関係ないでしょう.
みんなが西洋人になりたいから染めている,と思ってるんですかね.
それと,街を歩いていて,茶髪に染めている人かなりいますが,綺麗に栗色に染まっていて,似合っている人とかいくらでもいますけどね.さすがに金髪に染めてよく似合っているなあ,と思える人は個人的には少ないですが.
素直に,自分は日本人が茶髪金髪に染めるのは嫌いだし,似合うとも思えない,とだけ書いていれば良いのに.だったら,単に個人的な感想だから.
コメント
_ ユウ ― 2008年08月31日 20時16分44秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
「染めるな」と何度も言われてきました。
ホントに嫌な話ですね