「メーカーは“偉大なる将軍様は絶対”と言っているのと同じ」2008年06月25日 11時13分42秒

自分たちは何様だってんだ.ユーザ不在でわけのわからん論理振りかざして...

HDDレコーダはタイム/プレイスシフトだから補償金の対象にならないと言うが、MDや録音用CD-R/RW、録画用DVD-R/RWの時代でもタイム/プレイスシフトの使い方はあった。それがHDDになったから補償金は必要無いというのは合理性が無く、根拠を示すべき

そう,元々タイム/プレイスシフトな使い方があって,そっちも補償金の対象でないのが本来の姿,ってだけでしょう.

権利者団体の中でも“なぜ譲歩したのか”、“補償金の議論進める上で、重要な駒を失ったじゃないか”という声もある。

ああ,結局それを駒にゴリ押ししようとしてただけなのね.

「補償金の縮小/廃止で得をするのはメーカーだけ」

そうだとしても,補償金の利権で食うアホはいなくなりますわな.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
tenforward と入力してください

コメント:

トラックバック