原発に関する記事 ― 2011年04月06日 12時17分42秒
知り合いが Facebook で紹介していたので読んでみましたが,かなり意味不明な記事です.
前半は
- 原発は今までの発表と違い高コストだ
と言っていますが,後半は急に話題が変わって,
- CO2排出量は原子力が太陽光より2倍程度も多くなる
ということを言っていて,最後には,全く別の人がしゃべったことを引用して,
シンポジウムでは、早川光俊CASA専務理事が「原子力発電に依存しないで、自然エネルギー利用などの国内対策で2020年にCO225%削減が可能」というGDP成長モデル試算結果を報告しました。
と締めています.
これが単に
- シンポジウムで発表されたことをだらだら羅列しているだけ
で何も意図がないのなら良いのですが,最後の締めが「原子力に依存しない」ということ,こないだ街頭演説でも共産党の人が「原子力に依存しなくてもやっていける」とか力説していたことから,妙に勘ぐりたくなります.
前半の「原発は今までの発表と違い高コストだ」ということから何が言えるのでしょう? ここに書かれたことだけを見ても何も言えないと思います.原発を作っているのは「コスト」だけが理由でしょうか? 違うことは明らかです.
では,後半を読んで「原子力発電をなくすべきだ」とか「太陽光発電にすれば良い」という事が言えるのでしょうか? この記事だけでは「原子力発電をなくしても大丈夫」とか「太陽光発電で必要な電気をまかなえる」ということはわかりません.単に CO2 排出量が原子力発電より低いということだけしか.
なぜコストを語る時は火力や水力と比較し,CO2排出量を語る時はあきらかに排出量が低い太陽光と比べるのでしょう?
つまりこの記事から「原子力発電をどうすべきか?」の方向性は全く導き出せないわけで,前述の「シンポジウムの発表の一部をだらだら並べただけ」以上の意味が全くない記事に思えます.
シンポジウムとかそれぞれの発表ではちゃんと筋が通っていたのかもしれませんが,この記事に関しては「自分たちが都合の良い所だけを抜き出して誘導しようとしている」としか思えませんね.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。