WRC Rally Finland ― 2007年08月03日 12時24分17秒
長い夏休みも終わって,ようやく再開しましたね.> WRC
今回からスバルは 3 台体制ですね.夏の間にだいぶ改良は進んだんでしょうかね.そろそろ優勝するところも見たいものです.
とりあえず SSS はクリスがトップですね.
書類 ― 2007年08月03日 12時26分06秒
書類,だーいぶ前に出して,その時は添付資料として何が必要とか言わんかった上に,その書類を出してくれるはずのものをくれなかった(忘れてた)くせに,今頃,「○×が必要です」とか言われても,「もう不要なのかな」と思って捨てちゃいましたよ.:-p
「後でいるかも?」と思って取ってあるものって,あまり要ることがない上に,やたら場所だけ取るからねー.家では,最近はバシバシ捨ててますよ.
勉強会うれしかったこと ― 2007年08月06日 13時45分16秒
とりあえず はてなのほうの日記に書きましたが,こちらにはミーハーモードの事を少し.まっちゃ139勉強会に行きましたが,うれしかったこととか.
今回は初参加の方も多かったからかも知れませんが,「あのー,加藤さんですよね」と声をかけられたのが数件.
- 音楽系 ML (Fusion-ML) で以前お会いした方
- Plamo Linux ML の購読者
普段たまーに ML にメールを出したりしてますが,名前を覚えてもらっているってうれしいですね.大した事書いてないので恥ずかしくもありますが.
Fusion ML って,私がインターネットというものに触れた直後に参加した,もう 10 年以上参加している所なので,特にうれしかったですね.
Plamo の方は良く出しているのでメンテナと思われていたのですが,実は違うんです.(^_^;) ウェブの方はメンテしてますが.
ML上で良く名前をお見かけする佐名木さんと,「名前を覚えてもらっていて,直接会った場で声をかけてもらえるのってうれしいですよね」なんてお話をしていました.
あと,PHP の (?) 大垣さんに名前を覚えてもらっていたこと.うれしかったですね (<- ミーハー ^^;).名刺交換をしたら,「あ,以前良く PHP ML にメールされてませんでした?」と気づいていただけて,「ML 仲間ですね」とおっしゃっていただきました.
もうお一方の講師の上野さん.今夜わかるシリーズで著名な方ですが,経営されている会社の名前が「トライコーダ」で,これだけでその筋の方はピンと来ると思いますが,名刺をもらってさらに喜んでました.会社のサイトを見ると,分かる方は分かるかと.名刺もこんな感じでした.トライコーダって,色々な調査に使えますし,セキュリティなんかにも通じますよね,とか話されてました.
あと,以前在籍した会社時代のお客さんで,よく通った所の方に久々にお会いできました.非常によくしていただいた方でしたので,うれしかったです.
やー,色々な意味で勉強にもなり,楽しかったです.
「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題 ― 2007年08月06日 16時09分51秒
- 「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題 (ITmedia)
編集者はこうも言う。「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、『Winnyでもいいから読んでもらえるほうがうれしい』という人ばかりです」
まあそうなんでしょうけど,「編集者」が「普段付き合いのある作家」では誰か分からないですね.この記事じゃあなんの意味もないような.私が,「私の知合いはみんな Winny でも良いから作品読んでほしいと思っている」と言っているのと変わりないですよね.
例えば,実名を出さないにしても,もう少し説得力のある方法で意見をまとめるとかしてほしいですよね.アンケート調査を行うとか.
マスコミがこういう「こんなことを言っている人がいる」という記事を書く事にどういう意味があるのでしょうかね.
もっと文学、勉強しましょう ― 2007年08月06日 16時56分11秒
中村正三郎のホットコーナー って昔は良く読んでましたね.最近見てませんでしたが,アサブロにもあるんですね.
で,高木氏のブログに対する意見があって,高木さん、もっと文学、勉強しましょうってエントリがあって,そのコメントもふくめてなかなか面白いですね.
中村氏の言うことも,コメントで高木氏を代弁しているような感じの人もなんかずれているような感じ.
高木氏の元のエントリ を見たら一発.書いてあることそのままじゃないですか.
どちらも深読みしすぎでは? よく書いてある事から,脳内を想像するなんてことが出来ますねぇ.文学なんて全く関係ない,文章として書かれたことがすべてでしょう.武田氏の文章が文学的なレトリックを使って書かれていたとしても,そんなことは関係なくて,武田氏の文章の一部に書かれてある事にたいしての意見にすぎないんだし.それを人に対する攻撃と受け取られかねない表現になっているから誤解をあたえるのかな?
どうも文章の主題をズレて解釈していて,その部分に対する意見を書いてしまっているけど,実際一番言いたいことはそれじゃない,という感じがするんですがね.
という私の意見もズレている可能性大なので,こっそりこういうブログにあいまいな事書くだけ.:-p
水島 ― 2007年08月14日 00時00分00秒

(書きだめたネタを,ネタの日に合わせて,後から書いてます)
敦賀に行ってきました.
松原海水浴場の客引きに辟易していたので,今年は観光協会も推しているみたいな水島へ.
松原のノリで,ゆっくり行っても大丈夫だろう,と思っていましたが,甘かった...
昼前に行きましたが,渡し船乗り場の色ヶ浜の駐車場は満車.なんかいかついお兄さんが「そこら辺止めといたら」と案内してくれましたが,もう一箇所浦底という場所からも船が出ているので,そちらへ.
気を付けていないと通り過ぎそうな集落で,閑散としていました.乗船場のおじいさんに聞くと,そもそも浦底には駐車場はないとのこと.「そこら辺に止まってたやろ」と,暗に路駐を進められたので,こちらは道も閑散としていたので,テキトーに止めて,船へ.「桟橋の先におらんと,遠くから望遠鏡で人が待っているのを見て船が来るから」とののんびりさ.
島は良かったですね.無人島といいつつ,あふれんばかりに海水浴客はいましたが,店はないし変な客引きもおらんし.水はかなりきれいで,数 m 入っただけで,魚もいますし,子供も初めて手づかみで魚を捕まえたりして,喜んでたし,行ったかいがあるってもんです.
キャンプ ― 2007年08月20日 00時00分00秒

久々にキャンプに.以前は友人と行くことが多かったが,初めて家族で.とは言っても子供がまだ小さいし不安もあるので,とりあえずバンガローを借りました.
キャンプ場自体は特に問題はなく,炊事場も近くで快適でした.風呂はホテルの風呂に入れますし,プールやアスレチックなどの施設も充実.
たまたま当たったバンガローが一番端で,広場の前だったので,バンガロー前にタープも張れたけど,他の部屋だったら,他のバンガローの裏手とかになって,タープとか張れなくて,若干不便かも.
最近には珍しく夕立ちにあって,結局炊事場の屋根のあるところで食事したので,タープはほとんど使ってませんが.
現地で炭とか調達すると,薪をくれるだけなので,若い女の子のグループは苦戦してました.(^_^;)
が,欠点が二つ.
一つ目は,キャンプ場は駐車場から一番離れた所にありますが,駐車場に止めてから,リヤカーで荷物を運ばないといけない!! かなりの坂道で,行きはそれだけでクタクタ.みんな同じ感想を持っただろうから,次回来る人はいないか,時期を涼しい時期にするかな? :-p 前述の女の子グループは賢い.荷物は手荷物だけで,全部レンタルでしたから!?
二つ目はたいしたことないですが,ちょっと明るすぎて星空が全く見えなかった事ですね.空は結構暗かったので,回りが暗ければもう少し見えたと思うんですがね.
次はキャンプ場でなく,ホテルでも良いかも.:-p
キャンプ&アスレチック初体験に加えてプールにも入れて,子供たちは満足した模様.
フェニックスホール ― 2007年08月23日 11時09分35秒
というコンサートに行ってきました.知人が出ていたので.
クラシック系のホールって初めてかも? なんか場違いな所に迷い込んでしまった気が... (^_^;)
音楽はアイルランド,スコットランド,イングランドの音楽を独特のアレンジで (?) 聴かせるというもの.
たまにはこういうのも良いなあ.なんかホッとするような感じ.アイルランド行ったときの風景がよみがえってくるようでした.地元のパブで聴いたのも良かったなあ...
タイヤ ― 2007年08月27日 16時20分29秒
少し前ですが,車のタイヤのスリップサインが出たので,買い換えました.以前のは純正でポテンザを履いていて,結構擦り減るの早かったですね.ロードノイズも結構大きかったような気がします.
一応,店にいくと,スポーティな車とされる車に乗っているのですが,その中ではそれほどスポーティなグレードではないので,日常用途に向いたモノで若干スポーティ寄り,とリクエストして選んでもらいました.
とはいっても 205/50R16 というサイズは,量販店ではそれほどの種類,在庫がないので,ほぼ数種類から選ぶという感じでしたが.大体は DUNLOP の LE MANS LM703 (もしくは同等品のもの) と別の物一種類~二種類の比較という感じ.
店を三つほど回りましたが,結局ヨコハマタイヤのS.driveというものになりました.
ロードノイズは結構静かになったような気がするし,乗り心地も特に気になるところはないし,まあ選択は間違いではなかったかな.まあ,こういうクラスの商品で,買って気になるほど失敗,なんてことはないのでしょうけどね.:-p
2ch発 ― 2007年08月27日 16時49分18秒
- 【書籍化希望】電車男を超える2ちゃんねる発、感動作品発見 (STOPN' LISTEN)
- 教室で盛大にゲロ吐いたまとめサイト
ここ最近 (流行に乗り遅れ気味の私がいうので,最近ではないかも?) の2ch 発の作品は「教室で盛大にゲロ吐いた」というもののようですね.
電車や幼なじみほど長くないので,すぐに読めました.
なかなか面白かったですね.特に前半は面白かったですが,後半 (3 部あたりから?) は,なんかストーリーも文章も雑というか投げやりというかやけくそっぽくなったような.
主人公がやけくそっぽく切れるの乱発してるし,どうも後半ネタがなくてしょぼくれたか,書くのを急いで雑になったかという感じがして残念ですね.主人公の魅力が薄れたというか.
書籍化だったら,幼なじみの方が良さそう.:-)
最近のコメント